VBA一覧

【VBA】ユーザーフォーム上のコントロールをマウスでドラッグして移動する方法

通常ではできないユーザーフォーム上のコントロールをマウスでドラッグして移動する方法のご紹介です。

記事を読む

【Excel VBA】ブックが閉じられた事を検出する方法

先日ちょっとしたツールを作っている時に他のブックが閉じられた事を検出したい場面に遭遇したのですが、Workbook オブジェクトにもAppl...

記事を読む

VBA配列基礎

通常の変数は1つの変数に1つの値しか格納できませんが、配列を利用すれば一つの変数に同じデータ型の複数の値を格納することができます。このエント...

記事を読む

Excel VBA 高速化アプローチ【プロパティ編】

Excel VBA を高速化する方法をまとめてみました。今回は「プロパティ編」です。このエントリーで記載しているサンプルコードは説明のために...

記事を読む

不定の引数を定義するParamArrayキーワード

Excel ワークシート関数のSUM関数やMAX関数は可変の引数を渡すことができます。 VBA のプロシージャでも同じように不定の引数を扱う...

記事を読む

省略可能な引数を定義するOptionalキーワード

Excel VBA で省略可能な引数を持つプロシージャを作成するにはOptionalキーワードを使用します。このエントリーではOptiona...

記事を読む

Excel VBAでStringBuilderを使う

VB.NET には StringBuilder というクラスが実装されています。このクラスは文字列連結に特化しており、ループ内での文字列連結...

記事を読む

【VBA】Mid関数とMidステートメント

VBA には Mid 関数と Mid ステートメントの2種類の「Mid」があります。この記事ではその違いと簡単な使い方を説明しています。

記事を読む